尖閣諸島領有権

尖閣諸島の領有権をめぐって日中双方とも「固有の領土」との主張を繰り返してきたが自民党は3月5日、1969年中国の国家測量局(日本の国土地理院に相当)が尖閣諸島を「尖閣群島」と記し日本国領としている地図を入手、外務所省に提 … 続きを読む

政治力学

政治力学第一条:軍事力、 政治力学第二条:ブラックメール(Blackmail=脅迫) 政治力学第三条:策略(騙し) 政治は「手段」であり「目的」は生命・財産保全を含む「国益」である。 政治目的達成の為の手法は上記三つだけ … 続きを読む

紙から鉄へ

紙とは通貨、鉄とは武器である。 私は昨日の「ここ一番!」と「増田俊男のインターネット・セミナー」で「相場は政治が金融にとって代わった」と述べ、何故相場が「乱高下」するかについて解説した。 昨年10月末、足かけ6年にわたる … 続きを読む

Capitol Hillsから緊急特報

誰も言わない、言えない裏情報(真実情報)を緊急伝達。 しばらく皆様の安眠を妨害するかも知れません。 「水を知らずして泳げば溺れ死ぬ」! 下記の内容の緊急特報を「ここ一番!」の読者にお送りします。 Capitol Hill … 続きを読む

愉快な暴言

サウジアラビアの油田地帯からヒマラヤ山脈の麓(すその)、そして北京から東京まで、平和とは幻想に過ぎない。 私はかつて本誌で「平和とは次の戦争までの準備期間」と言い、「人間社会における平和とは口にする平和と文字しか存在しな … 続きを読む

いよいよ断末魔

数日中にお送りする「小冊子」(Vol.64)で、「日米欧の財政は潜在的に破たんしている」ことの事実を明らかにし、景気サイクル型暴落と異次元暴落の違い、さらに暴落のタイミングを解説した。又何故日銀が昨年10月末のFRB(米 … 続きを読む

麻薬中毒者の処理法

昨年10月末FRBが足かけ6年にわたって続けてきた500兆円に及ぶ金融緩和を終えた日、日銀は追加金融緩和と言う更なる円安政策に打って出た。 日銀に通貨安戦争を売られた欧州中央銀行(ECB)は売られた喧嘩は買わねばならず早 … 続きを読む