(国会議員号)安保関連法案違憲騒動の非常識
「日本の常識は世界の非常識」とは恩師竹村健一先生のお言葉である。 集団的自衛権や安全保障関連法案の違憲・合憲論議が盛んだが、「一から十まですべての議論は世界の非常識」である。 アメリカ(GHQ)の占領下にあり、主権が無か … 続きを読む
「日本の常識は世界の非常識」とは恩師竹村健一先生のお言葉である。 集団的自衛権や安全保障関連法案の違憲・合憲論議が盛んだが、「一から十まですべての議論は世界の非常識」である。 アメリカ(GHQ)の占領下にあり、主権が無か … 続きを読む
私は「下山の哲学」という言葉を創った。 21世紀になり先進国の生活水準はピークに達し、モノやサービスの需給関係がやや供給過剰になり物価は上昇せず、下落気味(デフレ状態)に陥り、インフレ調整後の経済成長はゼロまたはマイナス … 続きを読む
「勢い」は何時までも続かない。 2013年4月4日の異次元金融緩和以来日銀は国債を買って金利をゼロに集約しながら市場に流通する資金量(マネタリーベース)の二倍に当たる270兆円の資金を市場に供給、さらに2014年10月末 … 続きを読む
2013年4月4日、黒田日銀総裁は異次元金融緩の名の下に2013年末のマネタリーベース138兆円の倍に当たる270兆円の緩和を発表。 さらに日銀はFRB(米連邦準備理事会)が第三次緩和(QE3)を止めたその日(2014年 … 続きを読む
新しい情報を追加したため入稿が2日間ほど遅れたが、内容が濃くなった。 【内容】 はじめに:世界経済見通し 世界経済全体の見通しと、アメリカ、欧州、中国、日本の2015年経済見通し。 第一章:サウジアラビア決死の対米挑戦 … 続きを読む
上図はアメリカの中央銀行FRB(連邦準備理事会)のマネタリーベース(市場に流通する通貨量)の推移である。 マネタリーベースは1800年代からニクソン大統領がドルと金の交換制廃止を発表した1971年8月15日までほとんど増 … 続きを読む
ニッケイも年初来高値を抜き、最高値を抜けばまたNYも連日最高値。 欧州、中国(上海)市場共に年初来高値更新! アメリカのファンダメンタルズはFRB(連邦準備理事会)が上げを真剣に考えるほど良いが、日本を始め欧州も中国も経 … 続きを読む
私は毎日(月―金曜)のラヂオもりおかの放送で、一週間ほど前に大阪都構想について聞かれ、「政界引退まで決意してご自分の信念を貫こうとしている橋下市長は立派だが、大阪を5つの特別区に分ける構想はいただけない」と述べ、市であれ … 続きを読む
原油価格は2014年6月のピーク105ドルから徐々に下げ11月27日のOPEC(石油輸出国機構)の総会日前後は80‐85ドルでした。市場関係者もアナリストも当然OPECは減産で価格下落を止めるだろうと予測していましたが、 … 続きを読む
2020年頃になると、「2014年7月15日」が「アメリカ(ドル)世界一極支配の終焉」を決めた記念日として歴史に残るだろう。 2014年7月15日、ブラジルのフォルタレザで新興5か国BRICs(ブラジル、ロシア、インド、 … 続きを読む