世界株式市場史上最高値!
ニッケイも年初来高値を抜き、最高値を抜けばまたNYも連日最高値。 欧州、中国(上海)市場共に年初来高値更新! アメリカのファンダメンタルズはFRB(連邦準備理事会)が上げを真剣に考えるほど良いが、日本を始め欧州も中国も経 … 続きを読む
ニッケイも年初来高値を抜き、最高値を抜けばまたNYも連日最高値。 欧州、中国(上海)市場共に年初来高値更新! アメリカのファンダメンタルズはFRB(連邦準備理事会)が上げを真剣に考えるほど良いが、日本を始め欧州も中国も経 … 続きを読む
私は毎日(月―金曜)のラヂオもりおかの放送で、一週間ほど前に大阪都構想について聞かれ、「政界引退まで決意してご自分の信念を貫こうとしている橋下市長は立派だが、大阪を5つの特別区に分ける構想はいただけない」と述べ、市であれ … 続きを読む
原油価格は2014年6月のピーク105ドルから徐々に下げ11月27日のOPEC(石油輸出国機構)の総会日前後は80‐85ドルでした。市場関係者もアナリストも当然OPECは減産で価格下落を止めるだろうと予測していましたが、 … 続きを読む
2020年頃になると、「2014年7月15日」が「アメリカ(ドル)世界一極支配の終焉」を決めた記念日として歴史に残るだろう。 2014年7月15日、ブラジルのフォルタレザで新興5か国BRICs(ブラジル、ロシア、インド、 … 続きを読む
ここで言う「静けさ」とは市場のことで、値動きが静かか、静かでないかはVIX(ボラティリティ・インデックス)別名恐怖指数で表され、市場参加者の心理を表す。 VIX指数が低ければ値動きが小さく、指数が大きければ値動きは乱高下 … 続きを読む
世界的著名なグローバル・コンサルティング会社、マッキンゼイの最新調査によると、アメリカのサブ・プライム・ローン焦げ付きが発端で2007年末から起きた世界信用危機以来世界の債務は約7,000兆円増加した。 ここで言う負債は … 続きを読む
共同声明で、世界経済の課題として「特にユーロ圏と日本で最近改善している」と言及した。 FRB(連邦準備理事会)が2014年10月末を緩和出口に時を合わせて即日日銀が追加緩和(80兆円)を発表し、ECB(欧州中央銀行)も同 … 続きを読む
「先の戦争で亡くなったすべての人々を追悼し、その遺族の歩んできた苦難の道をしのびたいと思います」。これは天皇陛下念願のパラオ共和国ご訪問に際してお話になったお言葉である。戦後70年に際し、敵も味方も含めて「すべて」の戦争 … 続きを読む
私が予定した3月末の株式市場調整が小規模かつ短期間に終わりそうなので「世紀の大暴落」の時期が早まった、大暴落のきっかけは『外部要因』だと「ここ一番!」の読者に述べた。 外部要因の一つはギリシャ債務不履行問題である。 世界 … 続きを読む
黒田日銀総裁の追加金融(2014年10月31日実施)で円の価値が103円から120円(2015年4月現在)まで約17%も失われた。その為消費税増税で一段と成長が落ちた日本経済の指標(ニッケイ平均)は15,000円から19 … 続きを読む