トロイカ承知の上の「ドロボーに追い銭」!
私が予定した3月末の株式市場調整が小規模かつ短期間に終わりそうなので「世紀の大暴落」の時期が早まった、大暴落のきっかけは『外部要因』だと「ここ一番!」の読者に述べた。 外部要因の一つはギリシャ債務不履行問題である。 世界 … 続きを読む
私が予定した3月末の株式市場調整が小規模かつ短期間に終わりそうなので「世紀の大暴落」の時期が早まった、大暴落のきっかけは『外部要因』だと「ここ一番!」の読者に述べた。 外部要因の一つはギリシャ債務不履行問題である。 世界 … 続きを読む
黒田日銀総裁の追加金融(2014年10月31日実施)で円の価値が103円から120円(2015年4月現在)まで約17%も失われた。その為消費税増税で一段と成長が落ちた日本経済の指標(ニッケイ平均)は15,000円から19 … 続きを読む
と私は年初からあらゆる機会を通じて述べてきた。 NY市場は3月23日から、ニッケイは3月27日から一転して下げ幅を拡大してきた。3月上旬までは、下げても反発力が勝り、高値更新が続いたが、3月後半からは様相が一転、下げ幅を … 続きを読む
本日やっと入稿出来た。 内容はアカデミック(学術、専門的)に追求した表と暴露情報の裏から成り立っている。 第一章のブレトンウッズ体制からニクソン・ショックまでは史実に沿っているが、ニクソン・ショックの裏話は誰も知らないだ … 続きを読む
私は「小冊子」(Vol.64)でIMF(国際通貨基金)が進めているSDR(特別引出権)を中心としたドルに代わる新基軸通貨について述べ、当時(2010年)基軸通貨ドルとFRB(連邦準備理事会)の金保有高に疑問を表明していた … 続きを読む
昨年第4四半期の日本のGDP(国内総生産)はプラス1.5% で予想の2.2%より低かったが、何とか三期連続マイナス成長だけは免れた。 日銀は2013年4月の異次元金融緩和に加えて昨年10月末に年額80兆円の追加緩和を実施 … 続きを読む
尖閣諸島の領有権をめぐって日中双方とも「固有の領土」との主張を繰り返してきたが自民党は3月5日、1969年中国の国家測量局(日本の国土地理院に相当)が尖閣諸島を「尖閣群島」と記し日本国領としている地図を入手、外務所省に提 … 続きを読む
恩師舩井幸雄先生はすべからく「本物」がお好きであった。 今の日米欧経済はすべからく「偽物」である。 今日の経済を支えているのは経済が産み出した本物の資本ではなく、白紙に国が兆単位の借用書(国債)を印刷し、中央銀行が、これ … 続きを読む
NY、欧州、日本、アジア市場等世界の株式市場で史上最高値更新が続いている。 アメリカ経済を除いては日本、欧州はもとより中国経済も低調である。 IMF(国際通貨基金)は2015年の世界経済成長率見通しでアメリカの成長率を3 … 続きを読む
政治力学第一条:軍事力、 政治力学第二条:ブラックメール(Blackmail=脅迫) 政治力学第三条:策略(騙し) 政治は「手段」であり「目的」は生命・財産保全を含む「国益」である。 政治目的達成の為の手法は上記三つだけ … 続きを読む