「小冊子」(Vol.66)
本日やっと入稿出来た。 内容はアカデミック(学術、専門的)に追求した表と暴露情報の裏から成り立っている。 第一章のブレトンウッズ体制からニクソン・ショックまでは史実に沿っているが、ニクソン・ショックの裏話は誰も知らないだ … 続きを読む
本日やっと入稿出来た。 内容はアカデミック(学術、専門的)に追求した表と暴露情報の裏から成り立っている。 第一章のブレトンウッズ体制からニクソン・ショックまでは史実に沿っているが、ニクソン・ショックの裏話は誰も知らないだ … 続きを読む
私は「小冊子」(Vol.64)でIMF(国際通貨基金)が進めているSDR(特別引出権)を中心としたドルに代わる新基軸通貨について述べ、当時(2010年)基軸通貨ドルとFRB(連邦準備理事会)の金保有高に疑問を表明していた … 続きを読む
昨年第4四半期の日本のGDP(国内総生産)はプラス1.5% で予想の2.2%より低かったが、何とか三期連続マイナス成長だけは免れた。 日銀は2013年4月の異次元金融緩和に加えて昨年10月末に年額80兆円の追加緩和を実施 … 続きを読む
尖閣諸島の領有権をめぐって日中双方とも「固有の領土」との主張を繰り返してきたが自民党は3月5日、1969年中国の国家測量局(日本の国土地理院に相当)が尖閣諸島を「尖閣群島」と記し日本国領としている地図を入手、外務所省に提 … 続きを読む
恩師舩井幸雄先生はすべからく「本物」がお好きであった。 今の日米欧経済はすべからく「偽物」である。 今日の経済を支えているのは経済が産み出した本物の資本ではなく、白紙に国が兆単位の借用書(国債)を印刷し、中央銀行が、これ … 続きを読む