安倍首相の主権外交(積極的平和外交)への大転換を歓迎する国、しない国

上記は現在発送中の「小冊子」(Vol.79)第二章の副題で、全58ページ中第二章に19ページ(30%)を使い、変化する日本と世界の安全保障についての真実を述べた。 安倍首相はロシアとの外交方針は「今までにない新しいアプロ … 続きを読む

失敗は成功の基

成功に学ぶことはないが、失敗から学ぶことは多い。 失敗から学んだ者だけが成功する。 気が付いたら成功していたような者は、気が付いたら失敗している。 失敗から学ぶことで最も重要な教えは「タイミング」! タイミングが正しけれ … 続きを読む

あっぱれ安倍首相!

安倍首相は来る伊勢志摩サミットに箔を付けるため主要先進国を回ったが、要は上海合意(2月26日)に基づいて日本主導(犠牲)で世界経済を確かな方向へ誘導することに一役買おうと言うことであった。 5月6日の安倍・プーチン首脳会 … 続きを読む

安倍晋三は男になれるか!?

5月6日ロシアのソチで3時間以上にわたって安倍・プーチン(非公式)首脳会談が開かれた。(非公式にしたのはアメリカの手前) 安倍首相は戦後日本が一貫して堅持してきた対ロ外交政策の指針であり霞が関総務省ビル壁面に掲げてきた「 … 続きを読む

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)と日銀を利用する安倍政権

「ここ一番!」でも述べたが日本の株価は、北海道補欠選挙中4連騰。 もう「用が終わったので下がるから手じまいを勧めた。 明日からの日銀政策決定会合も、今更何をやってもしょうがないが、熊本地震災害もあるのでETF資金増額でお … 続きを読む

Mr. Jim Rickards氏

Jimさんが1971年ニクソン政権以来CIA、ペンタゴン(国防総省)、NSA(国家安全保障局)のアドバイザーをしてきたことはすでに本誌で述べた通り。 安倍首相はノーベル賞受賞経済学者スティグリッツ氏、クルーグマン氏など著 … 続きを読む