必要は発明の母

本年5月にイスラエル右派の黒幕、シェルドン・アデルソン氏(カジノ王)と歴代米政権の影のイングメーカー、CFR(外交問題評議会)がトランプ候補の支持を決めた段階で私は「選挙は無用、トランプ氏で決まり」と述べた。 その説明に … 続きを読む

財産保全の時来る!

「小冊子」Vol.83で、財政状態が最悪(GDP比250%)の日本をはじめ米国、欧州の先進国は恒常的財政赤字で通貨増刷(赤字国債=融通手形)以外に累積債務の支払いが出来ないこと。中国等新興国は2020年から、又後進国は2 … 続きを読む

トランプに狙われた安倍内閣

小泉内閣の時は首相が経済を丸投げした竹中平蔵氏がいた。安倍内閣には日銀の政策審議委員をリフレ派で固めさせた浜田宏一(イェール大学名誉教授)がいる。 竹中氏は当時のブッシュ大統領の対日要求(ハゲタカファンドに国民の貯金箱を … 続きを読む

安倍首相(日本)の株を上げるのに熱心なトランプ次期米大統領

11月17日(NY時間)トランプ次期大統領は世界の数多くのリーダーの中から最初の会談相手に日本の安倍首相を選んだ。 世界中のリーダーは、「何故日本なのだ、何故安倍なのだ」と思うと同時に内心羨ましく思ったことだろう。 続い … 続きを読む

トランプ勝利! 

米大統領選は接戦の末予想に反してトランプ候補の勝利となった。 私は「アメリカの流れを変える者が大統領を決める」と述べ、「時代の流れにはトランプ候補が適している」と本誌でも「小冊子」(Vol.83)でも述べている。 私にと … 続きを読む

「資本の意志」(主幹増田俊男、創刊2000年4月) 巻頭エッセー「ソロバン片手にお経を読む」。

今日のマネー経済に大きな影響を与えているデリバティブのような新型金融取引が話題になっているが、実は日本ではとうの昔、江戸時代の米相場にさかのぼる。今日、日本がマネーゲームでアメリカに遅れをとっているのは日本人の独創性や能 … 続きを読む