これで「市場とは何か」がお判りでしょう。
私は10月1日の金(ゴールド)についての説明会のためイギリスから急きょ帰国し欧州へトンボ返りの予定だが、「アメリカ政府機能がストップし、また10月17日までに国債上限切り上げが米下院で決まらないと米国債がデフォルト(支払 … 続きを読む
私は10月1日の金(ゴールド)についての説明会のためイギリスから急きょ帰国し欧州へトンボ返りの予定だが、「アメリカ政府機能がストップし、また10月17日までに国債上限切り上げが米下院で決まらないと米国債がデフォルト(支払 … 続きを読む
日本経済構造は2005年から180度変わった。 財務省の国際収支状況で明らかなように2005年を境に日本経済は恒常的貿易黒字国から赤字国へ変わっている。一方海外からの所得は2005年から急速に伸びて月額1兆円を超す勢いで … 続きを読む
私は「9月後半にNY株価は暴落する」と言い続けてきた。しかし18日(9月後半の)のNYダウは147ドル高で年初来高値15,676ドルとなった。暴落どころか高騰であった。NY市場のExperts(プロ)は今回のFOMCを評 … 続きを読む
リーマンが破たんしたのは2008年9月15日。以後「リーマン・ショック」は信用バブル崩壊の代名詞になった。リーマン・ショック直後の10月アメリカは金融安定法により約70兆円のTARP(Troubled Asset Rel … 続きを読む
オバマ大統領はシリア政府軍が化学兵器を使用して1,000人以上の市民を殺害した信用出来る情報があるということでシリアに対して軍事行動を執ると決め、議会の承認を得ると発表した時私は本誌で「馬鹿げた話」として一蹴した。 オバ … 続きを読む
とは今週6日(金)に発送を間に合わすべく今印刷を急いでいる「小冊子」(Vol.49)の副題である。 第2四半期(4‐6月)の世界の金の実需(宝飾品、工業用等)は前年同期比で37%増(576トン)、金塊や金貨の前年同期比は … 続きを読む
私はかねがね「9月後半のNY 株価暴落」について述べてきました。 いよいよ目前です。 ローソクが消える前に一瞬輝きます。 この時が暴落を前にした最後の売り場であり、売り方にとっては絶好の売りチャンスです。 小冊子Vol. … 続きを読む
私が読者の皆様に「頭を切り替えましょう」と言い始めて久しい。 世界の政治、経済、文化にも20世紀では考えられなかったことが普通になった。 人は昔と今の違いは分かるが何故か分からないとそのまま当たり前のこととして身につけ、 … 続きを読む
(本日午後からお約束の金についてのインターネットセミナーで決定的なお話しをします) シリア政府軍が化学兵器を使って1,300名以上のシリア市民の大量殺害をしたということで無残な映像とニュースが流れているがすべて反体制派軍 … 続きを読む
今回の「小冊子」(Vol. 48)で私が予想してきた本年「9月後半危機」が何故起きるか、またそれまでの短期間に何をしたらいいかアドバイスした。 前編で「21世紀を生きる者が必ず頭にインプットしておかねばならない基本知識」 … 続きを読む