世紀の重大事件の予告

<夏季休暇のお知らせ> 期間:2018年8月11日(土)~19日(日) 私は2001年9月11日に起きたセプテンバー・イレブン(同時多発テロ)を3か月前から予告し、「ブッシュよ、お前もか」と題する単行本(準備に3か月かか … 続きを読む

日銀の変身

7月30‐31日の日銀の政策決定会合の名前は「強力な金融緩和継続の為の枠組み強化」であった。(多分黒田総裁発言の草案係の日銀キャリアーNo.1雨宮副総裁が命名したと考える) 題名を見れば誰でも「さらなる緩和強化」と読むが … 続きを読む

トランプの真実

「トランプの真実」は本日発送開始の「小冊子」100回記念号の題名である。 「民は由らしむべし,知らしむべからず」は民主主義が基本理念の今日でも古今東西政治の不文律。 トランプが「マスコミはすべてFake(偽物)だ」と言う … 続きを読む

「日銀は誰のものか」

今モナコからL.A.に着いた。丁度日銀の政策決定会合が終わり、先週私が予想した通り従来の国債利回り固定化の為の市場介入に変動幅を持たすことになった。 2013年4月4日以来の大規模量的緩和、2016年からの質的緩和の効果 … 続きを読む

トランプ発言の賞味期限

「私の誕生日がターニングポイントになる」と言った通り、金価格は4月18日から下げ続けているが、又人民元も対ドルで下げ続けている。 この理由については先週金曜日(7/20)の「ここ一番!」と増田俊男の「目からウロコのインタ … 続きを読む

トランプの対外敵視政策の裏表

トランプの言動は一見暴言、朝令暮改と言われるが、実は裏には狡猾な計算がある。 本誌で述べてきたように、消費大国アメリカにとって保護貿易は輸入コスト上昇で国内物価上昇、結果企業収益増大、賃金上昇でGDP成長に寄与する。 ア … 続きを読む

小冊子発刊100回記念

小冊子第1号は2009年7月8日発刊、丁度昨日で9年になる。 驚くほど多くの方々の本棚に第1号から99号までがきちんと並んでいる。 本誌は私がワシントンDCのメジャーシンクタンクに机(オフィス)を持った2005年の4年後 … 続きを読む