<時事直言>衆院選を総括する
私は石破総裁が早期解散を決めたのは野党に結束の時間を与えない為と組閣において裏金問題の元安倍派を冷遇したことなどで党内に亀裂が起きる暇を与えない為であるから正しい判断だと言った。 選挙戦に臨むにあたっては増田チャンネル( … 続きを読む
私は石破総裁が早期解散を決めたのは野党に結束の時間を与えない為と組閣において裏金問題の元安倍派を冷遇したことなどで党内に亀裂が起きる暇を与えない為であるから正しい判断だと言った。 選挙戦に臨むにあたっては増田チャンネル( … 続きを読む
17日の時事通信の世論調査の結果石破内閣の支持率は28%で、歴代内閣で最低であった森内閣の33%より低くなった。 自民総裁選で新総裁が石破茂に決まったとたんにニッケイ平均が1,900円下げた市場の反応を考えれば当然なのか … 続きを読む
石破茂氏が防衛相であった2005年、私が主幹をしていたある政治・経済専門誌でインタビューをしたことがある。 日本の防衛指針から戦略に至るまでのお考えをお伺いしたが、今日言われている持論とほぼ変わっていない。 私は英文の日 … 続きを読む
米大統領選はどうなる? トランプは三度目の正直で暗殺されるか? イスラエルはイラン空爆をするか? 日本の衆院選はどうなる? 北朝鮮と韓国は一触即発! 中国と台湾も軍事対立激化! プーチンはベラルーシから対ウクライナ核攻撃 … 続きを読む
来週早々「小冊子」Vol.143が出来上がる。お手元に届くには再来週初め頃を予定しています。 アメリカ建国の事情、又戦後長く続いた「アメリカは世界の警察官」の座を追われ、ウクライナ戦争もイスラエル・ハマス戦争に対しても無 … 続きを読む
私が主幹を務める政治・経済専門誌「力の意志」で2005年石破氏が防衛大臣に就任されている時対談をしたことがあります。 「自主防衛」、「日米安保改正」(日米地位協定)を政治目標として掲げられていましたが、今回の自民総裁選で … 続きを読む
ドル高だとか円高などと言うのは為替取引での通貨の比較価値を意味するが、通貨の真価である購買力平価(絶対的価値)ではない。 金とドルのチャートを見ると分かる通り、1971年8月15日(ニクソン大統領が突然ドルと金の交換制を … 続きを読む
アメリカの歴代大統領は「アメリカにとって日米同盟最も重要である」と言う。 最も重要であると言うことは、裏を返せば「なくてはならない」ということである。 人間にとって最も重要、かつなくてはならないのは「命」である。 国家に … 続きを読む
1944年の戦後の国際金融体制を決めるブレトンウッズ国際会議で1オンス35ドルの交換制に基づくドル国際基軸制が決まってから1971年8月15日ニクソン大統領がドルと金の交換制を廃止するまで金本位制が続いた。 金の裏付けを … 続きを読む
8月5日の株価暴落は米労働市場の悪化によるリセッション不安が引き金となって起きた。 先週末から今週にかけての日米株価急落は9月6日に発表された米雇用統計と失業率の結果、またもやリセッション不安が起きたからである。 今やF … 続きを読む