薄氷を踏みながらの日米株価高
昨日の「ここ一番!」で新興国の中央銀行は通貨の下落を押さえる為利上げで対処しているが追いつかず、アルゼンチンなどは年率40%まで上げたが効果がなく、IMFに救済を求めていると述べた。 年3回から4回のペースで利上げをする … 続きを読む
昨日の「ここ一番!」で新興国の中央銀行は通貨の下落を押さえる為利上げで対処しているが追いつかず、アルゼンチンなどは年率40%まで上げたが効果がなく、IMFに救済を求めていると述べた。 年3回から4回のペースで利上げをする … 続きを読む
5月14日の本誌で、現状の南北朝鮮停戦協定を終戦協定に換えることなしに北朝鮮だけ先に武装解除(核廃絶)することはあり得ないと述べ、北の核廃絶にあたり、軍産は金正恩が拒否することが分かっているCVID方式(完全で、検証可能 … 続きを読む
もし恩師舩井幸雄先生がご存命なら「増田さんをカネに代えなさい」と言われるでしょう。 下図は金利のバロメーター、10年物米国債のチャートです。 4月18日は私の誕生日です。 「私の誕生日はターニングポイントになる」と年初よ … 続きを読む
アメリカのキングメーカー、外交問題評議会(CFR)とキッシンジャーがトランプを大統領に選んだ目的は戦後世界の警察官になりアメリカの支配者として君臨してきた軍産複合体(軍産)の主導権をホワイトハウスに取り戻すこと。 トラン … 続きを読む
朝鮮半島非核化の結果の在韓米軍の撤退は北朝鮮、韓国、中国、ロシア、そして腹の中(本当のところ)ではトランプも望むところであるが、やがて在日米軍の撤退につながるから日本(安倍)だけは望まない。金正恩が「安倍は自らアジアの孤 … 続きを読む
(ここのところ国際政治のことばかり書いてきたので今回は国際経済である) 「私の誕生日(4月18日)は市場のターニングポイントになる」と言った。 当日NY市場では市場予想を上回る好業績のゴールドマンサックスやモーガンスタン … 続きを読む
アメリカのキングメーカーであるキッシンジャーとCFR(外交問題評議会)はオバマ大統領を選んだ時から「時代が変わる」(アメリカ主導から中国へ)ことを感知していた。 だからオバマ大統領にもトランプ大統領にも「アメリカは最早世 … 続きを読む
金正恩が南北・米朝会談を前にして核・ミサイル実験の中止宣言をしたのは異例のことである。 2003年8月から2007年3月まで続いた6か国協議で北朝鮮の核廃絶の為の協議が続き、いくつかの合意に至ったが北朝鮮は見返りに経済支 … 続きを読む
アメリカの内紛とは、世界の警察官を「辞める」対「辞めない」の戦いである。 アメリカの指針とキングメーカーであるキッシンジャーとCFR(外交問題評議会)はトランプに「アメリカは最早世界の警察官ではない」と宣言させたが、まだ … 続きを読む
南北会談も米朝会談も金正恩の要望で実現されることになった。 4月27日の金正恩・文在寅・南北主脳会談の後の5月に開かれる。 金正恩は両会談を前に、経済の80%を依存し、1961年に安全保障条約を交わしている同盟国中国の習 … 続きを読む