<時事直言>What’s next ? 次は何だ?
第一次大戦(1914ー1918)が終わった時、What’s next ?と考えていると第二次大戦が起き、第二次大戦(1939ー1945)が終わると1947年から米ソ東西冷戦が始まり、1991年ソ連崩壊で終わった。 これで … 続きを読む
第一次大戦(1914ー1918)が終わった時、What’s next ?と考えていると第二次大戦が起き、第二次大戦(1939ー1945)が終わると1947年から米ソ東西冷戦が始まり、1991年ソ連崩壊で終わった。 これで … 続きを読む
「のりしろ」とは「余裕」のことである。 経済に乗って余裕とは手持資産(資本)である。 日本人の金融資産は2,000兆円でGDP(国内総生産)500兆円の4倍。 こんなに国民が資産を持っている国は世界中どこにもない。 日本 … 続きを読む
金価格のチャートをごご覧いただくと分かる通り、金価格は3月30日まで先物市場で散々売り叩かれ、以後今日まで上げ続け、これからも上がる。 私がマネージャーをしているMIDASファンドは3月30日までにザラバで1オンス1,6 … 続きを読む
先週と本日(31日)増田俊男チャンネルで「グレート・リセッション」について述べた。 1989年の日本の超大バブルと崩壊が対日略奪作戦の為に仕組まれたように、これから歴史が繰り返されようとしている。 グレート・リセットにつ … 続きを読む
先般米国務省が日本への渡航警報レベルを最高4の旅行禁止勧告レベルに上げた。 日米のコロナ災害の5月25日現在の実態は下記の通り: 感染者数 アメリカ:33,143,662 日本:720,617(アメリカの46分の一 … 続きを読む
6月1日からの「増田塾」(インターネット国際政経塾)に先駆け、明日5月26日から28日まで序盤ともいうべきセミナーを無料で放送します。 講座のアジェンダは「グレート・リセット」(新旧体制転換)です。 増田塾の本題「アメリ … 続きを読む
これは6月1日から6月9日まで(土日を除く)7日間行われる「増田塾」(インターネット国際政経塾)の主題である。 アメリカ合衆国とせず株式会社としたのは、アメリカはかつてのように独立国並みの大きな権限を持った州政府の統合で … 続きを読む
4月25日までデータと、その確認を続け、やっと26日に入稿した「小冊子」Vol.121は30日から発送出来るので連休中に是非とも勉強して頂きたい。 と言うのは、1989年12月29日(大納会日)につけた38,915円が象 … 続きを読む
増田一家(増田塾「インターネット国際政経塾」)の皆様に、明日特別講演を行います。 「増田塾」の皆様には、既にグリーンスパン元FRB議長が「バブルかどうかは崩壊するまで分からない」と言う氏のバブル観についてお話ししましたが … 続きを読む
日米株価のチャートをご覧ください。 NYダウは1月29日29,879ドルだったのが今34,040ドル(ザラ場)で高値更新を続けている。 一方ニッケイは1月29日27,663円から2月16日30,467円を付けた後、高値は … 続きを読む