<時事直言>とてつもない獲物を狙うプーチン決死の大バクチ(博打)!
西暦10世紀からロシアは大ロシア、ウクライナは小ロシア、ベラルーシは白ロシアの三国共同体でみんな同胞である。 だからソ連の衛星国時代ウクライナとベラルーシは他と異なり特別に優遇されていた。 ウクライナ侵攻と都市攻撃にどん … 続きを読む
西暦10世紀からロシアは大ロシア、ウクライナは小ロシア、ベラルーシは白ロシアの三国共同体でみんな同胞である。 だからソ連の衛星国時代ウクライナとベラルーシは他と異なり特別に優遇されていた。 ウクライナ侵攻と都市攻撃にどん … 続きを読む
、、は本日3月18日入稿「小冊子Vol.126」の「はじめに」で、ロシア革命からの政権史からも正しい分析と言える。 プーチンもバイデンもまだ自分がピエロであることに気付いていない。 「波に乗って巧みに泳げ」(増田家の家訓 … 続きを読む
バイデンは「もしロシアがウクライナ侵攻をすれば、制裁は今までにない最も厳しいものになる」と言って ロシアの銀行をSWIFT(国際銀行間通信協会)から除外することやプーチン個人と取り巻きの資産凍結等を公言した。そしてバイデ … 続きを読む
日本の真珠湾攻撃と奇襲(騙し撃ち)は巧みに誘導されて起こされたことがアメリカの30年後に公開される秘密情報開示制度や当時の秘密工作員関係者の証言から明らかになっている。 ルーズベルト(当時米大統領)と頻繁に内通していた吉 … 続きを読む
アメリカ主導の経済制裁の中でも最も厳しいのがロシアの国際銀行間決済情報通信機関SWIFT(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)からの除外 … 続きを読む
軍事侵略は愚鈍な単細胞により、平和侵略は天才的多細胞による。 トランプ前大統領は、2月21日プーチンがウクライナ主権下のドネツク、ルガンスク両自治政府の独立を承認した後のFOX-TVで「プーチンは天才だ」と言った。 本来 … 続きを読む
ロシアのプーチン大統領とラブロフ外相が繰り返し「ロシアはウクライナに軍事侵攻する意志はない」と公式見解を繰り返しているのにバイデン大統領はロシアの対ウクライナ侵攻危機を叫び続け、ついに2月18日には「プーチン大統領はウク … 続きを読む
米ソ東西冷戦最中の1989年ベルリンの壁が崩壊されソ連の衛星国内で民主化機運が高まった。当時(1990年)ソ連のゴルバチョフ大統領は全体主義の限界を知り、ソ連衛星国内の民主化機運に沿った民主化改革(ペレストロイカ)と情報 … 続きを読む
物事には「旬」がある。 今回の「インターネット国際政経塾」(増田塾)は正に変動する市場の旬をついたものとなった。 株式市場の基本は「下げ相場」、そして今は短期リバウンド(上げ)相場。 FRBはインフレにストップをかける為 … 続きを読む
連休前の2月10日(木曜日)、「インターネット国際政経塾」(増田塾)の受講者(11月度と2月度申込者)に「本日の株価指南」をお送りしました。 動画とテキストで述べましたように、先々週からの株式相場は「弱気」の雲が漂い、上 … 続きを読む